乳アレルギーでも食べられるアイスクリームのご紹介です
*アレルギーには個人差がありますので、各自ご確認の上ご判断ください。
*商品情報が変更になっている場合がありますので、その都度ご確認下さい。
〜〜2019/6追記〜〜
春になり少し汗ばむ陽気の日も出てきました。
外遊び後、子供達が「暑いよ〜!アイス、アイス!」と騒ぎはじめました!
アイスクリームが美味しい季節が近づいてきましたね。
2019年、乳アレルギーでも食べられるアイス(氷菓も含みます)を調べました。
2019年 セブンイレブンで購入できる箱アイス
セブンの箱アイスにも食べられる乳不使用アイスがありました!
ねっとりした食感がとっても美味しいアイスです。
2019年 乳卵不使用イオンで購入したアイス色々
イオンのアイス売り場で購入した乳卵不使用のアイスです。
こんなにたくさんありました!

<ガリガリ君シリーズ>
種類豊富なガリガリ君。パイナップル感がとっても美味しかったです。


<アイスバーシリーズ>
初めて見つけたアイスバー。マンゴーが濃厚で美味しかったようです。


<スムージーシリーズ>
初めて見つけたスムージーシリーズ。
もみほぐすとシャーベットのようになります。
持ち運びやすくこぼれにくいのも良いですね。


トップバリューアーモンドミルクアイス(乳卵不使用)




トップバリューからアーモンドミルクアイスが新登場!
こちらは「アイスクリーム」っぽいシリーズの氷菓です。
乳卵不使用のバニラアイスといえばソイアイスが有名ですが、
なんとアーモンドミルクアイスが登場しました!
ソイアイスにはない「メープルバニラ味」も!
さっぱりですが、コクがあり、ふんわり香るアーモンドの香りとメープルの香りがとっても美味しかったです♪
まさかまさかのトップバリューからの乳不使用アイス!
子供たちと大喜びで食べました^^
SOYアイス(2018年パッケージがリニューアル)

乳アレルギーでも食べられるアイスクリームといえば「SOYアイス」
アレルギーじゃなくても食べたい美味しさ!
豆乳の香りは感じますが、普通のアイスクリームとあまり変わらない味です。
このアイスのおかげで娘たちは「バニラアイスクリームとはこういうもの」と知ることができました。
残念ながら抹茶がなくなりましたが、チョコもいちごもとっても美味しいです。
*チョコとバニラをコーンに乗せて喜んでいる娘たち*
慣れないコーンアイスで大慌て中。
こうしてみると乳不使用アイスを食べているとは思えませんね!
ちなみにイオンで購入した卵・乳不使用のコーンはこちらの2種類です。
サクッとシュガーコーン
(クッキーみたいで美味しいがボロボロになりやすい)
モナカっぽいコーンカップ
(サクッと感はシュガーコーンよりないがボロボロになりにくい)
どちらもミニサイズで娘たちにはぴったりです。
コーンに乗せるだけでいつものアイスも特別な感じになるのが楽しいです。
森永乳業(乳卵不使用)
- みぞれいちご」CVS限定商品
- 「ソーダバー」(Stayle ONE)
- 「果汁入りフルーツバー」(ファミリーマートコレクション)
パピコ(乳卵不使用)



食べやすくて便利なパピコ!
期間限定で色々な味が販売されるのも楽しみですね。
「サイトには載ってないのにお店で初めて見た!食べられる!」ということがよく起きるパピコ。
問い合わせをしたところ下記のような回答でした。
- 年間を通して販売されているのはチョココーヒー味のみ。
- 季節によって追加で他の味を販売
- 企業体の専用品を販売することもある
アイス売り場をチェックして、見つけた時に確認するしかないようです。
2019年食べられそうなのはこちらです。 - 温州みかん(ミニサイズ)
- ぶどう(ミニサイズ)
- 梨
〜〜2018年夏はこちらも販売されていました。乳製品不使用〜〜
スムージー系パピコは「マイルド、ふんわり感」が乳不使用のアイスとは思えない美味しさ!
こぼしにくく食べやすく、2本入りなのも嬉しい大好きな商品です。
大人の苺(いちご感がとっても美味しい)
レモン(さっぱりしているのにまろやかで食べやすい)
白桃と梨のスムージー(マイルドでふんわり!アイスのようなまろやかさ)

大豆アレルギーもOK!ノンデイリーココナッツ、アーモンドアイス




少し前にイオンで見つけたノンデイリーのアーモンド、ココナッツアイス。
このアイスは乳・卵・豆乳も不使用なので大豆アレルギーでも食べられそうです!
長女は大豆アレルギーもあったので、昔はソイアイスを食べることもできませんでした。
「乳・豆乳不使用のバニラアイス」さっぱりしていて美味しいですよ!
ガリガリ君(乳卵不使用)


- ソーダ
- 梨
- グレープフルーツ
- コーラなど
たくさんの味が楽しめるガリガリ君。
「大人なガリガリ君、レモン」ピカチュウパッケージを買いたい!!
>>アレルギー情報はガリガリ君ブランドサイトで確認できます。
ガツン、とシリーズ(乳卵不使用)


- 2019年4月に新発売のすっぱいレモン!
- グレフルxみかん
- みかん
- パインなど
ガツン、とシリーズは果物感がジューシー。
>>アレルギー情報はガツン、とブランドサイトから確認できます。
シャビィ(乳卵不使用)
さっぱりなのに果肉がジューシーで美味しいシャビィ。
>>アレルギー情報はAKAGIサイトKから確認できます。
17アイス(乳卵不使用)

やっと出ました!!
セブンティーンアイスから乳不使用の商品です!!
以前、「1つでも乳不使用の製品があるとありがたい」とメールをしていた際には、
あまり良い回答ではなかったのですが、先日2種類も登場しているのを発見しました。
早速お礼の気持ちをメールしたところお返事を頂きました。
「乳成分の入っていない
「外出先で乳成分の入って
こんな声が沢山届いたことから、
「1品でもいいので、乳成分の入っていない
2018年5月に乳成分を含まない
「サイダー」と「メロンソーダ」
この2
夏になると、外出先で「乳なしアイスがない〜!アイス食べたい〜!」とコンビニを転々とすることも。
そんな中、17アイスに乳不使用製品があるのは手軽に買えてとてもありがたいです。
アイス売り場が拡大する夏を過ぎても、年間を通して乳なし製品が販売されるといいなと思います。
アレルギーについて要望のメールをすることがあります。
その後は感謝の気持ちをメールすることも心がけています。
ブームとして去らないように、ずっと販売してもらえるように、
子供達の喜び、感謝の気持ちとともに販売継続希望の思いもお伝えするようにしています。
そんなたくさんの想いがこんな形となったんだなあと、とても嬉しく思いました。
Doleもりだくさんフルーツ(乳卵不使用)
娘たちが大好きなドールもりだくさんフルーツ。
いろんな味が入っていて選べることも嬉しいようです。
苦くて食べられないかな?と思っていたピンクグレープフルーツですが、
「苦くない!美味しい!」と気に入った様子でした。
小さい子供にもちょうど良いサイズなのも嬉しいポイントです。
あずきバー(乳・卵不使用)
娘たちが初めてお店で買ったアイスが「あずきバー」でした。
昔から私自身も大好きなあずきバー。
娘たちのアレルギーで原材料をチェックするまで、こんなにシンプルな材料で作られているとは知りませんでした。
素朴だけと止まらなくなるあずきバー。
食べ始めが硬いのも、唇に張り付いてしまうのも、子供の頃を思い出して食べるたびに懐かしい気持ちになります。



- ゆずあずきバー
- 新発売!!オーガニックあずきバー(有機原料の小豆と砂糖を使用)
- ゴールドあずきバー(北海道産大納言小豆使用、希少糖入り)
あずきバーのシリーズではこちらも食べられそうです。
>>アレルギー情報はこちらから確認できます。
丸永製菓Coolレモン・Cool梅


ザクザク氷とスライスレモンがさっぱり美味しいCoolレモン。
ほんのりハチミツの味でレモンがまろやかに感じる大好きなアイス。
和歌山県産南高梅の果汁を使用した「Cool梅」も食べられそうです!
>>アレルギー情報はこちらから確認できます。
セイカ食品 レモン


レモンソースが美味しい「氷レモン」
しっかりレモン感を感じるさっぱり美味しいアイスです。
森永(乳卵不使用)

- アイスボックス(サイダー、グレープフルーツ)
- ラムネバー
31(サーティワン)
*サーティワンの場合、フレーバーが大丈夫でも器具が共通なのが注意点です
*すぐ隣に乳使用のアイスクリームがあるので、コンタミの危険性は高いので要注意です
安心なのはポーションカップ入りのもの。
もともとカップに入っている商品です。我が家ではいつもこれしか購入していません。
アイスクリーム屋さんは娘たちの憧れで、かわいいサンデーやアイスクリームケーキをいつも羨ましそうに見ています。
ポーションカップを購入してお店で食べることもできますが、アイスクリーム屋さんはやっぱりちょっと不安です。
従業員の方の手にも付いていそう…
お店のテーブルも乳が付いていそう…とついつい考えてしまいます。。
そのためあまりお店で購入することはありませんが、食べられるものがあるのは嬉しいですね。
ジェラートマルシェシリーズ
新作がどんどん出るので楽しみですね。
こちらは過去に出ていたフレーバー。
記載通り、練って食べるとまろやかになり更に美味しいです。
- マスカット味
- マンゴー味
2019年4月現在はこの2つの味が食べられそうです。
>>アレルギー情報はこちらから確認できます。
久保田アイスキャンデー

添加物不使用も嬉しい、KUBOTAのアイスキャンデーシリーズ。
娘たちが初めて食べた苺アイスです。
苺ミルクが多い苺アイスですが、こちらは珍しいシャーベットタイプ。
自然食品店などでの取り扱いが多い印象です。
(福岡では木の葉モールなどで購入したことがあります)
この他にも食べられるフレーバーがたくさんあります。
果物の味をしっかり感じる美味しいアイスです。
>>KUBOTAアレルギー情報はこちらから確認できます。
爽
巨峰味が新発売!

こちらのフレーバーは過去販売されていたものです。
結構量が多いです。

スーパー

2017クリスマスケーキ乳不使用のアイスケーキを発見!
憧れのアイスケーキ!
常時ではありませんが、乳アレルギーでもアイスケーキを食べられるなんてとっても嬉しいです。
2019年も販売されるといいですね^^
くら寿司(乳卵不使用)
マンゴー味かき氷
- なめらか豆乳アイス
- 巨峰シャーベット
- 夢のふわ雪豊潤いちごなど
お寿司屋さんとは思えないほど、食べられるデザートが多いくら寿司。
特に「なめらか豆乳アイス」はキャラメルのような香ばしさがとっても美味しい!
選べる喜びも感じられる、くら寿司ですが、夢のふわ雪を注文した際、危険なことがありました。
<夢のふわ雪にホイップがついていた件>
夢のふわ雪とは「ふわふわのかき氷」のことです。
乳アレルギーの娘は「練乳なし」を選択しました。
この商品には練乳入りとホイップ入りがありました。
届いた商品のてっぺんには明らかにホイップがちょこんと乗っていて、
他に注文された商品からついたのか、運ばれる途中でついたのかはわかりませんが、すぐに店員さんに作り直してもらいました。
- 今回は明らかに乗っていたので気づけたが、端っこなどにちょっとついていたら見落としていたかもしれない
- 明らかにホイップが乗っているのに見落として提供する厨房の管理
怖いなと思いました。
「アレルゲンは入っていないから大丈夫」と思わずに、その都度きちんと確認することが大事だなと改めて感じました。
オランダフーズの氷イチゴ
夏といえばこれ!安定の美味しさ!
ソイバニラと合わせていちごフロートにしたり、豆乳をかけたりして食べるのも美味しいです。
*要注意なのがこちら!これは乳が入っています!!*
オランダフーズと似ていたので先入観から食べそうになり、
念の為再度原材料を確認して気づきました。
思い込みって怖いです…。

インターネットで購入できる乳・卵不使用アイスクリーム
「溶ける!早く帰らないと!」と気にしなくてもいいのがネットショッピングのいいところです。
お店で売っていないような珍しい商品もたくさんあるのも楽しいですね。
*コンタミ情報、原材料等はその都度各自ご確認くださいね。
やっぱり定番 SOYアイス
|
【卵・乳製品不使用】卵と牛乳を一切使わない「シェフのSOYアイス」
|
豆乳あいす(プレーン)
|
K and Son’s オーガニック 豆乳 アイスクリーム
|


有機JAS 豆乳アイス
|
ナチュラル豆乳アイス ソイミルク
|
ロアレ 発酵野菜の豆乳ジェラート
|
野菜シャーベット
|
ノンコレステロール!100%植物性の健康志向ヴィーガンアイス
|
moon 豆乳アイス
|
こちらはお店のオンラインショップからも購入できます。
お店のショップの方が少額単位で購入できそうです。
>>moon豆乳アイスはこちらから確認できます。
大豆アレルギーにもOK!ライスミルクアイスクリーム
|
大豆アレルギーにもOK! 辻安全食品 ロイヤルマハロアイス
大豆アレルギー解除前に「ご褒美アイス」として福岡病院で買っていた「ロイヤルマハロ」
こちらは乳・卵・大豆不使用のバニラアイスです。
食物アレルギーの救世主「辻安全食品」で販売されています。
「何からできているんだろう!」と思うくらいとっても美味しいですよ!
>>辻安全食品のサイトからも購入できます。
シャトレーゼ
食物アレルギーの味方!選べるアイスもたくさんで楽しいシャトレーゼ。
福岡にお店ができたのは数年前ですが、シャトレーゼがあって本当によかったです!
ケーキやアイス、おまんじゅうなど美味しい食べ物がたくさんのお店です。
乳不使用のたべられそうなアイスもこんなにたくさんありますよ!
- つぶつぶ果実の瀬戸内産レモンバー
- つぶつぶ果実の温州みかんバー
- つぶつぶ果実のふじりんごバー
- つぶつぶ果実のキウイバー
- 和菓子アイス十勝あずき
- 白州名水かき氷バー ソーダ
- アイスキャンディー ソーダ
- 白州名水かき氷 北海道産小豆の粒あん入り宇治抹茶金時
- 白州名水かき氷 つぶつぶ青梅
- 乳と卵と小麦粉を使用していないおいしいアイス
- ピーチだまシャーベット
- パイン
- 名水で作ったフルーツドロップ
福岡で食べることのできた乳不使用アイスクリームのお店
もち吉(乳卵不使用アイスキャンディー)
イートインコーナーがあり、子供達の大好きな「もち吉」
「お店で買って食べれられる」数少ないお店です。
「アイスキャンディー」に乳アレルギーでも食べられるアイスがありました!
80円くらいとお値段もお手頃ですよ〜。
この日は小豆とオレンジが乳不使用でしたのでオレンジを選択。
お団子やおせんべいも食べられて大満足のおやつタイムになりました!
*アイス、おせんべいには乳使用の商品もありますのでご注意ください


よひら(愛宕)

お子様ランチに付いていたアイスクリームをシャーベットに変更してくださいました。
ソーダ味??
とにかく美味しかったようで、娘たちはもちろん、アレルギーのない子供達も大喜びでした。
*我が家の場合は食べることができましたが、コンタミや器具の共有、原材料はその都度お確かめください。
パッケージ、市販品ではない商品の方が怖い場合もある気がします。
*ちなみにこちらが「よひら お子様ランチ 乳卵落花生不使用バージョン(要相談)」です。
笹の中はおにぎりです。小うどんが小さい子供にはよかったです。
グローウェルカフェ(糸島)

デザートのアイスで乳なしのシャーベットが選べます。
ジェラートっぽくて美味しいアイス。画像で半量くらいです。
蜂楽饅頭 かき氷


ふわふわ氷でお手頃価格が嬉しい蜂楽饅頭のかき氷。
さすが、あんこがとっても美味しいんです!
一番人気のコバルトは乳使用なので注意してくださいね!
夏に向けて、新商品の登場が楽しみです^^
はじめまして。
うちも乳製品アレルギーがあり、アナフェラキシー起こしたので完全除去中の男の子がいます。
普段から色々我慢させちゃってるので、チョコとかアイスとか食べられる物がないかネットとかで調べてる時にこのブログを拝見しました。
参考にさせていただきます。
>ゆーきさん
コメントありがとうございます!
息子さん乳アレルギーなんですね。乳製品は表記も様々なので除去にも気を使いますね。
特に夏場はアイスクリームやソフトクリームなどを目にする機会も多く、我が家でも我慢させることが増えました。
アナフィラキシーは本当に怖いです、、、お辛かったですね。
少しでも食べられるものを探したいな〜と私も日々検索しています。
大した情報がないブログなのですが・・・
もし少しでもお役に立てたなら嬉しいです。
良かったらまた遊びに来てくださいね^^