2017年もクリスマスツリーを飾る時期が来ました!
オシャレで人気なクリスマスツリーがたくさんありますが、
なるべく安くてかわいく作れるといいですね!
我が家でも、ずっとずっと飾りたかったクリスマスツリー。
子供が小さいうちは触ったり、倒したり・・・・
危ないので出していませんでした。
そんな我が家も次女が3歳になり、
クリスマスツリーを理解できるようになってきました。
「これなら今年は喜びそう!出せるかも!!」
ということで、クリスマスツリーを探し始めました。
オシャレで人気のクリスマスツリーは?
まず、人気のクリスマスツリーを調べてみました。
オシャレなものが多く飾る前からワクワクしてきます!
人気の150cmサイズツリーで比較してみました。
◉RSグローバルトレード
ボリュームたっぷりの本物のような枝が特徴。
針金が入っているので枝を整えることもできます。
葉の色の濃淡がとても繊細で、高級感のある大人気のツリーです。
◉LOWYA ロウヤ
お得なオーナメント付きクリスマスツリーです。
ミックスカラーの葉と、こだわりの足元がより本物のように仕上げています。
色やサイズなどバリエーション豊富なのも嬉しいですね。
◉Alsace(おしゃれ クリスマス ツリー ヌードツリー 北欧)
1本1本毛羽立った本物のような葉が特徴の北欧風クリスマスツリー。
支柱の色もブラウンになっており、本物の松ぼっくりもついてくるこだわりです。組み立ても簡単にできるようです。
◉ウッドベーススリムツリー150cm 木製ポットツリー ヌードツリー
綺麗なフォルムを作るため、カットにこだわったツリーです。
葉数も多く色も多色なのでスカスカした感じがありません。
なんといっても木製のポット!高級感があるスリムなクリスマスツリーです。
◉ヨーロピアンブルースプルースツリースリム
スリムになって登場した人気の北欧風クリスマスツリーです。
本物のような肉厚で密集した多色の葉が特徴。
全体的に落ち着いた雰囲気のツリーです。
◉スタジオクリップ クリスマスツリー
人気雑貨店studioCLIPオリジナルクリスマスツリーです。
ナチュラルな松ぼっくり付きでスリムに改良されました。
葉のボリューム感が特徴です。
◉びっくりオススメ!!壁付けできるスタジオクリップのハーフクリスマスツリー!
なんと半分だけ!!斬新なクリスマスツリーです。
studioCLIPオリジナルクリスマスツリーは壁につけることができる
ハーフサイズとなっています。
限られたスペースでもクリスマスツリーを楽しむことができるツリーです。
スタジオクリップからは足元隠しの商品も出ています。
クリスマスツリーの選び方は?
次に悩むのはクリスマスツリーの選び方です。
見比べていると主に次のような比較点があるようです。
-
サイズ
主流になっているのは120~180cmサイズのようです。
大きいかな??と思っても、意外と高さを感じないクリスマスツリー。
葉のボリュームやオーナメントの飾り方、安定感や飾るスペースに合わせて選ぶのが良さそうです。
-
葉の密度
スカスカの葉だとすっきり飾ることができますが、オーナメントが少ない場合少し寂しい印象に。
密度のある葉の場合はボリュームがあり高級感がありますが、飾りすぎると重たい印象になりがちです。
しっかりした葉でオーナメントの重みに耐えられるもの、
仕上げたいクリスマスツリーのイメージから選ぶのがオススメです。
-
足元
意外と一番品格を決める!?
足元のコーディネートがクリスマスツリーの印象をグッと変えます。足元飾りのあるものや、木製ポットのものなど元からついているタイプのものもあります。
ない場合は布を巻いたり、フェルトなどで雪のように覆うのも良さそうです。
- 形
スリムタイプのものからオーソドックスなものまで、置くスペースによって選ぶと良さそうです。
場所をとらずすっきりとした形で、葉のボリュームがあるものが高級感があり人気のようです。
葉のカッティングによって見え方も違ってきますよ。
オシャレに見える飾り方のコツ
あれも、これもかわいい・・・
ついついたくさん購入してしまいがちなオーナメントですが、
付けてみるとチグハグ!!ということも。
クリスマスツリーをオシャレに飾るコツは・・・
- メインの色を決める
- 3色程度に抑える
- 色目を揃えて素材を変えてみる
- さし色を入れる
今年はブルーにしよう!
赤をメインにシルバーとグリーンを入れよう!
リボンの飾りをメインにしよう!
たくさんの種類のオーナメントを飾ろう!
などなど、ある程度イメージを固めてから作り始めると良さそうですね。
実際にクリスマスツリーを購入しました
色々なクリスマスツリーを見比べましたが、
今年は、もし子供が倒して壊しても許せる価格で探すことにしました!
店舗ですぐ買える安くてかわいいクリスマスツリーを探してみました
◉IKEA
アートプラント 155cm ¥ 3,999

◉トイザらス(ツリー20%オフ中でした)
ヌードツリー155cm ¥ 3,999(off前の価格だと思います)
サイズ、種類など様々でした。オーナメントもセールになっていて購入しやすい価格でした。
◉ニトリ
ヌードツリー 150cm ¥ 1,843
ニトリのヌードクリスマスツリーにしました
価格が安かったことと、三角形の形が綺麗だったことがポイントでした。
スリムな形よりも、三角形の重心が低めの形をイメージしていたので、一番近いものがニトリのヌードツリーでした。
オーナメント付きのセットツリーになるとスリムな形になっていました。
購入したのはヌードツリー180cmです。
オーナメントはダイソーで購入しました。
全部で6000円くらいでした!思っていたよりもかなりお安くて嬉しい^^
色々オーナメントも探したのですが、ベーシックなものはダイソーが一番使いやすそうでした。
ベースはできたので、これからかわいいオーナメントをぼちぼち探して行きたいなと思います。



簡単手作りリボンがオススメです
気に入ったリボンがなかったので、ひも状のものを購入して結ぶことにしました。
端をヒートカットすると(ライターなどで炙る感じです)ほつれずに済みます。
*火傷や火事にはくれぐれも注意してください


オーナメントではないですが、こんなアイテムも使えそうで購入。

メインを赤に、ゴールドをサブに、さし色でシルバーと白系を入れることにしました。
・メインの赤から大まかに配置して、ゴールドを入れていきます。

・ポンセチア付きのベルも飾ってみました。アクセントになり良かったです。

・ウエディングデコレーション用のパールも雪のようでオススメです。
松ぼっくりも雪化粧風のもので白を入れました。

・リボンを結んだりして本日のデコレーションは終了

かわいいアクセントになりそうな柄物や、お人形系などもう少し増やしていきたいと思います。
子供達とワイワイ言いながらクリスマスツリーを飾るのはとっても楽しかったです。
大きいかな?と思った180cmでしたが、ソファーの奥に配置したため、このくらいの存在感があってちょうど良かったですよ!
コメントを残す