この頃、毎日グルテンフリー米粉パンを何本も焼いています。
色んな配合とか、温度とか、米粉とか・・・
本当にこれがベストなのかな??と気になって気になって色々試作をしています。
昨日はずっと気になっていた色んな米粉で米粉パンを焼き比べてみました。
①ミズホチカラ
②マイべイクフラワー
③マイドルチェ
の3つです。
同条件でなるべく比べたいと思い、主人にも捏ねを手伝ってもらって「せーの」で作りました。
ミズホチカラはいつも焼いていたものの冷凍なのでちょっと条件が違います。
①ミズホチカラ
キメが粗いのが気になって、温度など色々調節しています。
③マイドルチェ
どれもキメが粗い・・・のですが、味はかなり違いがありました。
水分量は米粉によって調節しましたが、それ以外のレシピは同じです。
同時に作り始めて発酵時間も同じにしています。
家族にも味比べしてもらいました。
子供達は「どれも好き〜^^」と言ってくれましたが、妹はかなりシビア。
以前も
「美味しいけど、ドーナツじゃなくない?」と言われたり
「美味しいけど、メロンパンではないよね〜」とさらっと言われたり・・・。
夫はこれまでの米粉パンやケーキ、市販物なども知っているので、
「米粉でこれくらいならいいんじゃない?」と若干甘めの判断もあるので。
そういうことを全く抜きにした、妹のこういう意見はありがたいです!
米粉の時点で結構違いがあり、サラサラ感、粒感、味など様々。
我が家の順位はこちら
①ミズホチカラ)(味が美味しい、パンっぽい)
③マイドルチェ(美味しい、焼くとよりパンっぽい)
②マイべイクフラワー(味がないような?ねとつき、粘りがある、米粉という感じ)
の順でした。
ただ、米粉パンをどう捉えるか?というのも難しいなと思いました。
私の場合は、食物アレルギーのある娘にパンを食べさせてあげたい!という思いから作っているものなので、なるべくパンに近いもの、近いもの・・・という発想になります。
そして、どうしても米粉で陥りやすい食感や味を避けてしまう傾向にあるのですが、アレルギーなどではなく米粉パンを食べたいと思う人の場合は、②のマイべイクフラワーくらい米粉!って感じのするものの方が米粉パンの価値があるのかもしれないのでは?ということです。
それは色んなでんぷん質をブレンドするのも、どんな料理にしてもそうだと思うのですが悩みます。
まず、自分の中で基本の米粉パンを決めてみたいというのがあって、毎日子供を寝かしつけてから夜な夜な米粉パンを焼いています!
昨日は仕込み水の温度、今日は水分量を何種類か作ってみています。
美味しいパンが安定して焼けるようになりたいです。
*7大アレルゲン不使用!グルテンフリー米粉パンケーキ、米粉ドーナツ、米粉クッキー、米粉マフィンまとめ
こんにちわ!
ブログお引っ越しされたのですね。
米粉パン 美味しそうだし美しい!
私は何度か焼いたけど、ことごとく失敗…どうやったら こんなに美しく出来るのか教えてもらいたいです。ぜひパン教室の開講を❣( ´ω` )
>りょうさん
こんにちわ!
コメントありがとうございます!お久しぶりです〜^^
もっとブログでいろんな方と繋がりたいと思い、引越ししました。
お元気でしたか^^?
米粉パン、難しいですよね!
りょうさんのようなプロの方でも難しいんですね!
私なんて全然まだまだで、教えられるようなものじゃないんですよ〜!
以前教えて頂いたナチュ村の横のお店、この頃よく紹介されていますね。
まだ行けていないのですが、絶対行ってみたいです!
また何かあれば教えてください〜^^