乳の負荷試験に行ってきました!
前回、ミニオレオ3枚でストップだった長女。
今回は「バターオイル」入りのムーンライトで負荷です。
乳は1枚0.12gくらいだそうです(今日の段階の話です)
卵も入っているので、卵白クラス6で振り切れの次女の負荷も兼ねることに。
長女の時には、乳はもちろん小麦もダメだったので、卵は卵黄の固ゆでからでした。
進め方の違いに戸惑いました。
ムーンライトは全卵が入っているので、振り切れているけど・・・と怖かったのです。
次女の負荷は初めてでしたし、二人一気にするのはドキドキしました。
とりあえず長女も次女も問題なく2枚までクリアでストップでした!よかった!
「オレオはほとんどの子が大丈夫なんだけどね〜」という先生。
「先生、この子はいつも結構そうなんですよね。大豆の時にもほとんどアレルゲンがない納豆で反応し、それより抗原の強い豆腐は大丈夫だったり・・・そういうところあります」
「ああ、いるのよね〜、そういう子」という感じでした。
稀な方にいつも入る長女。
ただ、オレオに入っている乳の成分はカゼインではないけれど、高温で焼かれていない生クリーム的なもののようで、ムーンライトはバターオイルなので温度も高いですしちょっと違うんだとか。難しいです。
今度は半年ぶりの血液検査をして、いよいよ原材料に「牛乳」の入っているものに入れるかどうか、1ミリから進めるという感じです。先は長いです。
何れにしても、どこまでがOKなのかを見極めていくことになりそうです。
それから、ずっと避けてきた油の共有。
ファーストフードでもフライドポテト自体には乳が入っていなくても、揚げ油が共有だったりして、マックのポテトしか食べられませんでした。
それも相談したところ、「揚げ油ほどの高温になっていれば、意外と乳も大丈夫なのよ」とのこと。
卵はもっと大丈夫!とのことでしたが、怖かったので次女のついでに長女も病院で食べさせてみることにしました。
水曜日に負荷試験に行ったのですが、ちょうど翌日にキャンセルが出て一枠負荷試験が空いていたので、連日挑戦することにしました。
春休みはまた多いので、なるべく行けるうちに行きたいと思い体調もいいので挑戦。
今日は次女スナックスティックで卵
長女モスのポテト(塩なし)モスチキンで乳の油共有
モスの匂いが・・・・気になった方もいただろうな・・・すみません・・・・
結果、次女1本クリア
長女もポテトS完食とチキンも4口くらいクリアでした!
スナックスティックよりもポテトを欲しがる次女、パンを羨ましがる長女。
違う製品の時は羨ましがりあって騒がしいです。こちらはドキドキで疲れます・・・。
初めて知ったのですが、ムーンライトが2枚食べれれば、量的に卵黄固ゆではOKなのだとか。
卵として食べたことがないので、少しずつ試そうと思いますが、これまで長女にコソコソ食べさせていた卵黄の卵焼き。
お弁当に入れたり、次女の目に触れないようにオムライスなんかも作ってきませんでした。
二人に食べさせられるものが少しでも増えたことが本当に嬉しいです。
自宅ではムーンライトをコツコツ食べるようにとのことで、子供は喜んでいました。
美味しいらしいんですよね。
バター感と卵感があるクッキーは初めてで、「初めて食べる味!」と長女は喜んでいました。
油の共有が大丈夫そうということで、外食で食べられるものも少しは増えそうで嬉しいです。
安心はできませんが、少しずつ試したいと思います。
本当に少しですが、そのちょっと進んだ一歩で食卓が変わっていきます。
落ち込むことも多いですが、食べられるものに目を向けて、前向きに焦らずにゆっくり、見極めながら頑張りたいです。
カルディで見つけたミレービスケットの乳卵なしのキャラメル!
キャラメル味は乳入りが多いので菅、これには入っていませんでした!
たくさん入って130円くらいなのも可愛いのも嬉しいです^^
こんばんは。
コメントへの温かいご返信ありがとうございました。
まずは負荷試験クリア、おめでとうございます!
良かったですね。
いつも参加者全員が揃って笑顔で帰宅できるといいな、と願いながら
受け付けでお迎えを待っています。
ずい分前ですが、うちはムーンライト二枚で二時間後にアナフィラキシー症状が出て、そのまま入院でした。
クリアできたと思っていた矢先に事態は急変。
固ゆで黄身は大丈夫なのですが、うっかり白身が混入しないか怖くてなかなか与えられていません。
そして油については病院で聞こうと思っていたところでした。
大丈夫な可能性はあるんですね。
次回の負荷試験(ラングドシャクッキーで卵)の際にうちの子はどうか聞いてきます。
うちもクリアできるといいな~!
気分をあげて、がんばってきます!
はじめまして、まねきと申します。
私以外の家族みんながアレルギー体質です。とくに長女は年齢が上がるにつれ食物アレルギーが増えてまいりました。
イカ・エビ・卵・キウイ・メロン・・・・等々(@_@;)
この春休みに 小麦に反応しているのでは??と思える症状が二度続けて起こったので小児科へ相談にいきましたところ、慢性的な症状もあり今回は九大病院へ紹介されました。「アレルギーだとハッキリしていたら 福岡病院に紹介したいんだけれど 原因がはっきりしないから」とのことで、九大病院で調べて頂いているところです。
私がセリアック病を疑っていたので グルテンフリーで検索していたところ、こちらの記事(米粉100%パン)にたどり着いた次第です。
新宮の杜マックスバリュー・・・驚きです!!まさかこんな近く??で米粉パンが手に入れられるかもヽ(^o^)丿と嬉しくなりました。
こちらの記事にであって、市販のパンを知ることが出来ました有難うございます。またお邪魔して生地を拝読させて頂きますmm
>いくままさん
コメントありがとうございます!
返信が遅くなってすみませんでした!!
そうですね、みんなうまくいくといい、みんな食べれるようになれるといい、本当にその通りです。
周りも他人事ではなく思えますよね。
残念なことに、順調かと思われた二人の負荷試験でしたが、その後次女はムーンライトが食べられなくなりました。
乳も大丈夫だったのですが、食べられなくなり、嘔吐してしまうようになりました。クラスも3だったのですが、6まで上がり数値も100を超えてしまいました。
原因不明ですが、これまで食べられていたのもので急に嘔吐したりすると、何をあげるのも強くなってしまいますね。
長女は反対に食べられないものが食べられるようになっていっているので、改めてアレルギーの怖さを感じています。
二人ともしばらくは負荷試験をおやすみです。
いくままさんのお子さんもラングドシャをクリアできますように!
みんな食べれられるようになっていくといいですね!
>まねきさん
>
>はじめまして!
コメントありがとうございます。
ご家族みなさんアレルギーをお持ちなんですね。
アレルギーが増えていくことも心配ですよね。
何が大丈夫で何がダメなのか?ということで私もずっと悩んでいます。
体調や季節によっても変化しますから、いつでも大丈夫!と言えるようになったものは、うちの子達はまだ大豆しかありません。
小麦は体調や量によっては反応が出ますし、卵と乳は全くダメに後退しました。
アレルギーとわかっていても、急に後退したり、今日は食べられなかったりと本当に不確定な感じですから、アレルギーかどうかハッキリせず原因がわからない状態というのはもっと大変でしょうね。
近くにセリアック病の方もいらっしゃいますが、アレルギーとはまた違う悩みもあるようで、つくづく食べ物で体に害が及ぶことが不思議でなりません。
米粉パンですが、福岡での取り扱い店舗が増えたようです!
マックスバリューの次郎丸店、エクスプレス二日市店でも取り扱いがあるようですよ!
福岡では新宮しかなかったので嬉しいです。
その他にも、米粉パンのお店は増えてきているようです。
また調べたいと思っていますので、良ければまたお越しくださいね^^